aichikenminの書斎

20代サラリーマンが、読んだ本と、心に残った言葉、その時考えたことを徒然なるままに書き留めたもの(金融、理系、工学、航空機、読書)

2016-06-01から1ヶ月間の記事一覧

【読書】銀行総務特命/池井戸潤 ドラマ、花咲舞が黙ってないの原作

池井戸潤の銀行総務特命。勧善懲悪のすっきりとした物語である一方、銀行の組織や人間に問いかけを放つ。社会に、もう一度考える心を。

【読書】グランドマンション/折原一 「不気味の谷」がこの作家の本質を表す

折原一のグランドマンション。グランドマンション一番館には変わった住人がたくさん住んでいる。終盤にはすべてが繋がる快感を得られる一冊。

【読書】ローカル線で行こう!/真保裕一 地方赤字鉄道への力強い応援歌

真保裕一のローカル線で行こう!。テーマは赤字ローカル鉄道の再生。一人のひたむきでまっすぐに突き進む人間が世界を変えていく。

【読書】タックスヘイブン/橘玲 世界を股にかける国際金融知的小説

橘玲のタックスヘイブン。有名ファンドマネージャーの死の裏側に何が隠されているか。権謀術数渦巻く中でいかにして生き残るか。

【読書】文学部唯野教授/筒井康隆 怪しげな教授の文学についての講義を受けよう

筒井康隆の文学部唯野教授。大学教授の日常をコミカルに描く。コミカルな日常の中に、急に文学論、形而上学などが入ってくる。

【読書】ジョーカー・ゲーム/柳広司 緻密な論理戦、考えない駒になってはいけない

柳広司のジョーカー・ゲーム。強靭な精神と緻密な思考力が求められるスパイという職業。彼らの生き様に迫る。

【読書】東京どこに住む?/速水健朗 あなたは何を重視して住む場所を決めますか?

速水健朗の東京どこに住む?。東京には人が集まる。匿名性の中に、近隣の付き合いやグループができるといった可能性がある。

【読書】姑獲鳥の夏/京極夏彦 この世には不思議なことなど何もないのだよ

京極夏彦の姑獲鳥の夏。ワトソン視点が客観性を損なうことが本作の特徴。自分の脳に錯覚させられていないだろうか。

【読書】やりがいのある仕事という幻想/森博嗣 働くことって、そんなに大事?

森博嗣のやりがいのある仕事という幻想。仕事の中にやりがいを無理やり作るのではない。仕事は義務ではないのだから。

【読書】九十九十九/舞城王太郎 始めは混乱する、だがそれが癖になる

舞城王太郎の九十九十九。作中作がひたすら繰り返し、自分がどこの視点にいるのかわからなくなる。小説の真骨頂。

【読書】世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド(下)/村上春樹 この街の完全さは心を失くすことで成立している

村上春樹の世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド(下)。作られた世界の中で生活する僕と、意識が失われつつある私。

【読書】世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド(上)/村上春樹 二つの世界を行き来する

村上春樹の世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド(上)。同時進行で進む物語たちは、つながりがあるようで、無いような不思議な関係。

【読者】匣の中の失楽/竹本健治 自分の見ている世界が虚構ではないと言い切れるだろうか?

竹本健治の匣の中の失楽。メタ的視点が含まれるミステリ。現実と虚構の狭間で自分自身の立ち位置を探る。

【読書】「超」整理法/野口悠紀雄 分類しない限り検索はできないと信じ込んでいないだろうか?

野口悠紀雄の「超」整理法。1993年の本であるが、時代遅れでは全く無い。むしろ現代も同じ悩みを抱えている人は多い。

【読書】なんとなく、クリスタル/田中康夫 時代を批判する小説

田中康夫のなんとなく、クリスタル。昔の若者の内面を描く。意外と現代と変化がなかったりする。時代を写す小説。