【読書】スティーブ・ジョブズ 人を動かす神/竹内一正 世界を変えること、世界をよくすることを望む
iphoneを作った男、スティーブ・ジョブズ
![]() |
スティーブ・ジョブズ 人を動かす神ーなぜ、人は彼に心を奪われるのか? (リュウ・ブックス アステ新書) 新品価格 |
彼の魅力はなんだろう。
なぜ彼は、人を惹きつけることができるのだろうか。
思いの共有
「思いの視える化という言葉がある。
製品イメージや目標、ゴールを、だれもが理解でき、あざやかにイメージできるように説明する力のことだ。」
何をしようとしているのか、それを人に伝え理解してもらうことは難しい。
自分の内面にあるものを言語化し、他人にも同じものを持ってもらう必要がある。
明確なイメージがなければ、人は機械のように手を動かすだけ。
支持されたからやるだけ。
イメージを持ってさえいれば、モチベーションは上がる。
組織の人が多くなればなるほど、統一イメージを持つことは困難になる。
伝言ゲームと言われる所以だろう。
末端にいる人達には、十分に伝わらず、またやる気もそがれていくのだ。
続きを読む
