aichikenminの書斎

20代サラリーマンが、読んだ本と、心に残った言葉、その時考えたことを徒然なるままに書き留めたもの(金融、理系、工学、航空機、読書)

【読書】風は青海を渡るのか?/森博嗣 人間が作り出した知性はやがて人間になろうとする

「そこは、聖地だった。人類の聖地だ」

風は青海を渡るのか? The Wind Across Qinghai Lake? (講談社タイガ)

新品価格
¥745から

森博嗣のWシリーズ3作品目。

ハギリ博士たちは再びナクチュ特区へ向かう。

地下に眠っていた資料を探しに。

そこで眠っていた過去を明らかにするために。

 

ウォーカロンメーカーの研究施設に招かれることになったハギリ。

その帰りに、聖地がもう一つ存在することを知らされる。

 

遺跡は何を語るのか。

遺跡に潜む機械は何を語るのか。

最後には、シキという名の子供が現れる。

マガタ博士は真賀田四季なのか。

 

今までの作品とを行き来する中で、知性は震える。

人間の未来はどこに行くのか。

ウォーカロンが行き着く先はどこであろうか。

ウォーカロンが人間になろうとしているのであろうか。

人間が作り出した知性はやがて人間になろうとする。

正しさとは人間のみが有する概念

「正しいとは、我々の頭脳が下す評価として、特徴的なものです。しかし、けっして、自然界に存在する一般的な概念ではないでしょう」

正しいという概念、それは一体どこから生まれるのか。

人間は正誤を重要視する。

その正は何を拠り所にしているかと言えば、社会の一般的な感覚。

つまりは当たりまえだと人々が考えるか否か。

皆が納得感のあることかどうか、受け入れられるかどうか。

人間は社会的生物なのだ。

 

生と死の違いはどこにあるのか

「生きているものは、生理的に生きていない状態を嫌っている」

生を持っている生物は、未体験の死を嫌う。

生きているからこそ、死を嫌うのか。

生に価値があると信じ込まされるのか。

科学によって死を回避することも望むかもしれない。

 

人間とは、何だろうか

「基本的な初期設定で非常に穏やかで友好的、従順ですが、知的な好奇心が乏しく、必要以上に臆病です」

初期のウォーカロンに対する評価。

果たしてこれは、ウォーカロンなのか。

人間にも丸ごと当てはまるのではないだろうか。

知的好奇心がなくなってしまえば、人は人でなくなる。

考えることをやめてしまったら、そこで終わりである。

 

気まぐれさえ得てしまえばウォーカロンは人間と一緒

「ウォーカロンの中に、既に人間に変異している部分が存在するのだ」

ハギリはひらめきを得る。

人間にあってウォーカロンにないもの、それは気まぐれ。

気まぐれという概念がウォーカロンに入ってしまえば、それはすでに人間である。

人間になりつつあるウォーカロンがいることを知ってしまった。

 

関連記事

aichikenmin-aichi.hatenablog.com

aichikenmin-aichi.hatenablog.com

aichikenmin-aichi.hatenablog.com