aichikenminの書斎

20代サラリーマンが、読んだ本と、心に残った言葉、その時考えたことを徒然なるままに書き留めたもの(金融、理系、工学、航空機、読書)

【読書】これは経費で落ちません/青木祐子 だいたいの社員は入社するとすこしずつずるくなる

たこ焼き代4,800円

これは経費で落ちません! ~経理部の森若さん~ (集英社オレンジ文庫)

新品価格
¥594から

主人公は天天コーポレーションで経理を務める27歳女性の森若。

きっちりとした仕事と、それに見合った分の給与を貰い、身の丈にあった生活をしている。

 

彼女のポリシーは仕事は正直に、そして論理的に。

ウェットな関係ではなく、あくまで仕事と割り切って。

 

ある日、そんな彼女のもとに一枚の領収書が持ち込まれる。

内容は、「たこ焼き代4,800円」。

一枚の領収書から人間模様を見定める。

社内事情を知りたくなくても知ってしまう、それが経理。

そんな経理のお仕事小説。

自分を律することができるか 

「だいたいの社員は、入社すると少しずつずるくなっていき、三年か四年でその人なりの要領が完成する」

人間は、初めてのところに入ると緊張感を持っている。

だから、自分の行動、一挙手一投足に細心の注意を払っている。

だが、徐々に馴れてくると、その中に甘えが生じる。

誰かに言われるわけでもなく、自分の裁量でできてしまうことがある。

その中で自分を律することができるか。

 

 

人間には適材適所がある

「誰もが数字に強いわけではない」

森若の信条である。

皆がすべからく正確な仕事が出来るわけではない。

人によって得意不得意があるのは当然である。

だからこそ、適材適所という言葉があるのであって、会社はそれをベースに作られている。

人に求めすぎてはいけないし、頼るところは頼ってしまうべきだ。

 

裏切られないためには、信じなければいい

「他人にこうあってほしいと願うのは、不幸のはじまりだ」

自分の思いを他人に押し付けすぎ、不幸になるのは自分自身だ。

なぜなら、自分の中の思い通りにならないと、相手のことを嫌いになったりする。

自己嫌悪に陥ったりもする。

だからこそ、ある程度の距離をおいて付き合っていくことが大事なのだ。

強く望む相手は、限られた人になるのが当然である。

 

不安という人間本来の感覚を忘れずに

「それは、なんだかいけないことのような気がして」

脳の中にアラームがある。

感覚的に間違っていると感じること、おかしいと感じること。

それを見逃してはならない。

直感的に違うと感じた場合は、彼らは何をするべきなのか。

自分の直感を信じて、確かめることだ。

それができなければロボットと何も変わりはしない。

 

関連記事

aichikenmin-aichi.hatenablog.com

aichikenmin-aichi.hatenablog.com

aichikenmin-aichi.hatenablog.com